つぶやき

2012.5.6(Mon)

 

仮想PCって知ってますか?

私は以前からマイクロソフトの「Virtual PC 2004」とか「Virtual PC 2007」さらには「Windows XP mode」などの仮想PCソフトを使っていました。

 

「Virtual PC XXXX」では色んなバージョンのWindowsやLinuxなどをインストールして遊んでいました。

 

ところがmyPCのOSがWindows7になってからは、「Virtual PC」に「Windows XP mode」を入れてみましたが、つい最近までWindows XP以外のOSを入れれることを知りませんでした。

 

今回、Windows7のPCに仮想でWindows8のConsumer Preview版を入れて見ようと思い立ちました。

 

方法としてまず思いついたのは、「Virtual PC 2007」上にインストールする方法です。

ところが、Windows7には「Virtual PC 2007」はインストール出来ないのでした。

 

で、次に取った方法は、マイクロソフト以外の仮想PCソフトを使ってみる方法でした。

検索の結果、オラクルの「Virtual Box」でした。

ところが、使い方が悪かったのか、どうもうまくWindows8を入れられません。

「諦めるか」と思い始めたとき、最近スカイプで知り合った方がPC関連にとても詳しい方で、スカイプでお話してるうちに、「仮想PC」の話題になりました。

その方は「VMware Player」という仮想PCでWindows8CP版をインストールしてとのことでした。

 

実は「仮想PC」でWeb検索したときに「VMware」も当然ヒットしてたのです。

ところがなぜか私の頭の中では「VMware=有料ソフト」という思い込みがありました。

基本的にフリーソフトを探してたので、はなから「VMware」は除外してたので。

 

今回再認識したのですが、VMwareでは多くのフリーソフトをリリースしていました。

 

早速、「VMware Player」ダウンロード&インストールして、まずはWindows XPを入れてみました。

「Very Good !」でした。

次に、今回の主目的であるWindows8のインストールです。

ところが、VMware上でゲストOSをインストールする際に、設定項目のひとつに「ゲストOSの選択」画面と言うのが出てきて、そこでWindowsのバージョン選択をするのです。

プルダウンメニューからの選択なのですが、「Windows3.1」~「Windows7」までしかないのです。

「これは困った」と言うことで、Web上で調べてみたら、ありました、ありました。

ちゃんとVMwareにWindows8を入れる方法が書いてありました。

 

しかしまあ、もともと「今の時代、ネットで調べられないことはない!」と言うのが私の持論でしたが、改めて痛感させられましたね。

 

書かれてあった通りにやってみたらあっさりとインストール成功。

実機に入れた時とは若干違いも有りましたが、新OSを試してみるといことではまったく問題なく動いてくれました。

 

 

今回、VMwareにゲストOSをインストールするにあたり、下記のサイトから情報を得ました。

 

VMware Playerを使う(前)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/verification/vpcwin07/vpcwin07_01.html

 

VMware Playerを使う(後)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/verification/vpcwin08/vpcwin08_01.html

 

 

2012.5.4(Fri)

 

今使ってるWindows7がいよいよもって調子が悪くなってきました。
という訳で、連休でもあるし、OSの再インストールをしようと思い立ちました。
で、ちょっと寄り道、ということで、まずWindows8を入れてみました。
「メトロ」の使い方がさっぱり分かりませんね。
何かソフトを起動しても終了のさせ方が分からない。
どうも、起動させっぱなしにするのではないだろうか?
聞くところによるとスマホもそうらしい。
とりあえず「ちょっと見」のつもりなんで、現状でバックアップを取ってお終いにしようと思う。
ところがWindowsの終了の仕方が分からないでは。
従来の「スタート」ボタンがないのである。
あちこち探したけどさっぱり見つからない。
それでもあちこちいじってたらようやく「シャットダウン」の文字を見つけました。
今日はちょっと冷やかしだからいいようなものの、本番では相当悩みそうですね。

 

 

2012.4.30(Mon)

 

みなさんはPDFって何を使って見てますか?

多くの方はAdobe Readerを使われてると思います。

私も以前はそうだったのですが、今は「foxit j reader plus」という、勿論フリーのソフトを使っています。

ひょんなことから、このfoxit j reader plusで電子書籍等のPDFを見るときに「見開き」表示ができることを知り、さっそく試してみました。

たまたま見てたものがPCの雑誌の電子書籍版だったのですが、見ててどうも変なのです。

「何が変?」と思いつつ、やっと気が付きました。

「見開き」の方向が逆なんです。

要は「右開き」「左開き」が逆。

で、どこで設定するのかを色々と探したけど見つかりません。

ソフトの配布もとのホームページへ行ったら「ユーザーマニュアル」も有りましたが「右開き」「左開き」については触れてないみたい。

「いや~、どう納得いかないな~」と思いつつ、ふと気が付きました。

このソフトって海外で作られたソフトだからそういう「右開き」「左開き」なんていう概念そのものがないのだって。

日本語ってこんなところでも難しさがあるのですね。